 |
 |
黒川 冨秋 実行委員長のあいさつ |
松井 一實 広島市長のあいさつ |
|
|
 |
|
 |
|
 |
ヴァレリィ・ヴァシリコフ
ボルゴグラード市長のあいさつ |
|
ウラジミル・ソバカル
ボルゴグラード市執行役員のあいさつ |
|
ユーリ・ステパノフ
在大阪ロシア連邦総領事館
領事参事官のあいさつ |
|
 |
|
|
|
両市の交流を記念して
広島市長からボルゴグラード市長へ
被爆樹木の種(イチョウ)が贈呈されました。 |
|
|
|
|
|
ヒロシマ・メッセンジャー企画《ホール》 |
ロシア文化に親しみを感じてもらうために、ヒロシマ・メッセンジャーの山田 英雄さん、中西 利恵さんが企画し、進行を務めました。山田さんによる、9月に広島市代表訪門団がボルゴグラード市を訪れた際の報告の後、中西さんによるボルゴグラード市の歴史等の紹介がありました。 |
 |
|
 |
|
 |
ヒロシマ・メッセンジャーの
山田さんと中西さん |
|
山田さんによる
広島市代表訪門団ロシア派遣の報告 |
|
中西さんによる
ボルゴグラード市の歴史等の紹介 |
|
|
ロシア音楽コンサート♫《ホール》 |
広島ジュニアマリンバアンサンブルの皆さん(マリンバ演奏)、田中 香月さん(ピアノ演奏)、
広島合唱団の皆さん(合唱)に出演していただき、さまざまなロシアの楽曲を披露していただきました。
異なる音色で奏でられる多様なロシア音楽に会場は拍手喝采でした。
最後に高田 龍治さん(広島合唱団代表)による進行で、来場者全員でロシア民謡「トロイカ」を合唱し、大盛況のうちにイベント終了となりました。 |
 |
 |
広島ジュニアマリンバアンサンブルによるマリンバ打楽器アンサンブル |
|
 |
 |
広島合唱団の皆さんによる合唱(ピアノ演奏: 田中 香月さん) |
|
|
|
来場者全員で「トロイカ」の合唱(進行: 高田 龍治さん ピアノ演奏: 田中 香月さん) |
|
|
【主催】 |
平成24年度ボルゴグラードの日実行委員会 |
|
(日本ユーラシア協会広島支部、生活協同組合ひろしま、一般社団法人広島国際青少年協会、広島市、公益財団法人広島平和文化センター) |
【後援】 |
在大阪ロシア連邦総領事館 |
|
|
 |
公益財団法人 広島平和文化センター国際交流・協力課
お便りは internat@pcf.city.hiroshima.jp まで
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号 TEL(082)242-8879 FAX(082)242-7452
Copyright(c)2006 Hiroshima Peace Culture Foundation
International Relations and Cooperation Division All Rights Reserved. |